チーム医療

チーム医療なしに、患者さんの満足度向上はかなえられない
育心会の自慢はチームワークの良さ。
各職種の専門性を伸ばしながら、全員で「こどもの笑顔のために」を考えています。
主体性

置かれた環境で自身の役割として、自らできることを見つけ、積極的に行動に移し、組織やチームに貢献することを目指します。
多職種連携

育心会には、医師、看護師、事務だけではなく、保育士、心理士、言語聴覚士、作業療法士が在籍し、小さな病院のようなクリニックになっています。
心理的安全性

チームのパフォーマンス向上には、誰もが安心して発言できる心理的に安全な職場環境が不可欠です。互いを尊重し、活発なコミュニケーションと協働を目指します。
ホワイト企業認定 GOLD取得

より良い医療は職員の満足度向上から関東医療圏初の認定取得
医療法人社団育心会は2015年に創設し、「全てはこどもの笑顔のために」を使命に専門的な医療を身近に受けられる環境づくりを目指して医療提供をしてまいりました。
私たちの使命の実現には、育心会スタッフ一人一人が生き生きと活躍し成長することが重要と考え、勤務環境や制度を重要視し整備してきました。
しかし、それらが私たち経営層の独りよがりとなっては、法人としての成長はありません。そこで、一般財団法人日本次世代企業普及機構が運営する一般財団法人 日本次世代企業普及機構が実施する第3者評価「ホワイト企業認定」をうけ、振り返りと改善を行い、「ゴールド」ランクの認定を受けました。
2022年6月1日現在、全国で271社の企業が認定を受けていますが、医療法人で取得しているのは育心会を含めて2法人のみで、関東では初めての認定です。
この度の評価では、一定の評価を受けることができましたが、同時に、未来に向けチームとして成熟するためには、より力を入れなければならない点なども見えてきました。今回の結果に満足することなく、スタッフとともに成長していきます。
地域に根差したイベントの開催
クリニックをもっと身近な存在に
私たちは「地域に開かれたクリニック」を目指しています。
病気の時以外でも、気軽に相談に来ていただきたい、そんな思いで、さまざまなイベントを企画しています。
キッズドクター体験
こどもたちにドクター体験をしてもらうイベントを各クリニックで開催しています。
各クリニックの特徴に合わせて、オリジナリティのある企画が行われています。